
「ヤツくる」は、ライターさんなどが来店される日に注目し、データ共有していこうとするもの。
今回は、7月27日にライバーロックさんが来店した「ニューアサヒ伊那店」です。

今回もライバーのおっさん…否っ!
ライバーロックさんご本人に、ご登場頂く!
ライバーさんお願いします!!!

ライバーロック1号です!
今回も宜しくお願い致します!
では早速いきましょう。
先に、別日の実績を共有します。
令和7年7月7日
差枚 | 平均差枚 | 平均G数 | 勝率 |
---|---|---|---|
+79,495 | +264 | 2,378 | 36.9%(111/301) |
令和7年7月17日
総差枚 | 平均差枚 | 平均G数 | 勝率 |
---|---|---|---|
+57,449 | +191 | 3,387 | 43.5%(131/301) |
7/7もグループ合同のポスターを、エックス他で見かけましたが…
ところがどっこい

7/17は皆様ご承知の通り。

で、迎えた7/27も…

⑦.①⑦.②⑦トビラヲヒラク。
来月以降も注目です!
17日の横展開は令和7年7月より始まったばらりだからか…⁉
抽選人数42名様
私のイメージよりだいぶ少なめ
こりゃどうしたものかと思っていたのですが
一般入場60名様超
むちゃくちゃ多くて、入場100名様超でした。
ちょい横道に反れます。
私現役店長時代、この手の日は抽選目標の下限値を定めていまして
設置台数の
平日20%~
土日祝30%~
こんなもん?って思った方も居るかもしれませんが
狙った割数で着地し、且つ何があっても下限%は下回らないが鉄の条件です。
取り組み始めた日から、一定人数の抽選参加者を安定させる為ひたすらにPDCA。
地域毎に差があるとは思いますが、抽選参加下限値必達人数を目標設定し、
あれやこれや決めていくと、営業計画ともブレが少なく管理しやすかったです。
では本道へ。
こんな日のイメージですが王道一択。
ここではあれこれ書きませんが、当日居合わせた方々にはお伝えした通り。
この後のデータを確認して頂ければ、王道が垣間見えると思います。
次回以降も似たイメージで良いと思いますが…ここは柔軟に環境に合わせていけば…!
で、100名様超、入場後に最後尾から入場した私の実戦状況は…
エックスをご確認下さい!
以下簡単にご説明です
【実戦台】
バイオ5 237番台
番長ゼロ 506番台
SAO 127番台
マイⅤ 447番台
新ハナビ 498番台
【台選び根拠】
バイオ5
→4台設置機種・末尾
番長ゼロ
→使ってるアピールしやすい
SAO
→2台構成機種・末尾
マイⅤ
→末尾
新ハナビ
→角台・データ履歴
最後のビーハナ
最低設定のボーナス確率を下回っているのに、グラフでそこそこのプラス差枚確認…これはアルヤツ!
ある程度ゲーム数消化されている時間に、ノーマルタイプの台選びはココキモです。
結果、打感別格!見事に捲る事に成功致しました!!!
ビーハナ同様に、空台の中にも相当数埋もれていたと思いますヨ。
気になる台があれば、果敢にドリル!楽しく探しましょう。
末尾意識して台選び
されていた方が目立っていたので
ビーハナ気づけなかったのかもしれませんけどね。
マイⅤの447番見切った際に、ジャグラーの状況を確認し末尾7以外で、
単品や並びで怪しそうな台!
が多数ありましたので!
ピンポイント粘れる台が相当数ある!!!
と推測!
最後、捲る為の台選びを意識して空台物色していたら、ビーハナに辿り着きましたヨ!
21時頃店内見て回りましたが、3台設置機種エヴァ約束はフル稼働!
丸々楽しまれてる!!!
機種も複数あり!エヴァも途中空いてましたけどね
ハナ系、センター通路から柱のとこまでも終日賑わってたなぁ…
伊那店また行きたいなーーー!!!ではバトスロさんにバトンタッチ!

ライバーさんサンキュー
では、データを確認していくぞ!

単品、並び、機種丸々、末尾…でしょうね
出玉分布図他、各ランキングですが
ライバーさんのコメントと照らし合わせて見てもらえると
色々とイメージできるかと思いますよ
全体分析
出玉分布図

出玉状況の分かる配置図の確認だ!クリックすると高解像度で確認できるからな!

ではランキングを見ていきましょう
ランキング

機種ランキング

機種平均+500枚以上且つ勝率50%以上の機種を
ランキング形式で確認しましょう












他にも、個別検証したいところですが
新ガイドラインに遵守しながらデータ共有していますので
この後の個別台ランキングや、出玉分布図を見ていただけると
色々イメージできると思います
個別台差枚ランキング

上位45位まで確認しましょう
順位 | 機種名 | 台番 | 差枚数 |
---|---|---|---|
1 | モンキーターンV | 210 | +12,480枚 |
2 | 東京喰種 | 595 | +9,150枚 |
3 | バイオハザード5 | 239 | +8,889枚 |
4 | ゴッドイーター | 277 | +8,134枚 |
5 | モンキーターンV | 202 | +6,602枚 |
6 | からくりサーカス | 585 | +6,268枚 |
7 | モンキーターンV | 203 | +6,264枚 |
8 | モンキーターンV | 207 | +5,664枚 |
9 | にゃんこ大戦争 | 523 | +5,602枚 |
10 | 東京喰種 | 600 | +4,518枚 |
11 | 東京喰種 | 598 | +4,454枚 |
12 | シン・エヴァ | 124 | +3,949枚 |
13 | ゴブリンスレイヤー | 531 | +3,788枚 |
14 | ギルティクラウン2 | 146 | +3,745枚 |
15 | からくりサーカス | 589 | +3,736枚 |
16 | モンハンライズ | 157 | +3,693枚 |
17 | ヱヴァンゲリヲン約束 | 518 | +3,437枚 |
18 | かぐや様は告らせたい | 601 | +3,297枚 |
19 | 戦国乙女4 | 232 | +3,251枚 |
20 | ToLOVEるダークネス | 216 | +3,175枚 |
21 | ドラゴンハナハナ閃光‐30 | 169 | +3,162枚 |
22 | マギアレコード | 581 | +2,979枚 |
23 | ゴッドイーター | 280 | +2,945枚 |
24 | かぐや様は告らせたい | 604 | +2,927枚 |
25 | マイジャグラーV | 445 | +2,607枚 |
26 | ガメラ2 | 503 | +2,509枚 |
27 | スターハナハナ‐30 | 165 | +2,407枚 |
28 | ディスクアップ2 | 493 | +2,294枚 |
29 | いざ!番長 | 158 | +2,292枚 |
30 | バジリスク絆2 天膳 | 133 | +2,255枚 |
31 | スターハナハナ‐30 | 164 | +2,126枚 |
32 | マイジャグラーV | 441 | +2,106枚 |
33 | SBJ | 573 | +2,002枚 |
34 | ヱヴァンゲリヲン約束 | 519 | +1,924枚 |
35 | アイムジャグラーEX-TP | 467 | +1,902枚 |
36 | マイジャグラーV | 453 | +1,885枚 |
37 | ToLOVEるダークネス | 217 | +1,771枚 |
38 | ファンキージャグラー2 | 460 | +1,701枚 |
39 | 機動戦士ガンダムSEED | 213 | +1,649枚 |
40 | ゴーゴージャグラー3 | 508 | +1,627枚 |
41 | スターハナハナ‐30 | 166 | +1,602枚 |
42 | ミラクルジャグラー | 516 | +1,579枚 |
43 | ドラゴンハナハナ閃光‐30 | 168 | +1,571枚 |
44 | アイムジャグラーEX-TP | 472 | +1,561枚 |
45 | マイジャグラーV | 451 | +1,491枚 |
46 | ToLOVEるダークネス | 219 | +1,480枚 |
47 | マイジャグラーV | 452 | +1,439枚 |
48 | 主役は銭形4 | 538 | +1,372枚 |
49 | ありふれた職業 | 527 | +1,247枚 |
50 | ゴッドイーター | 276 | +1,235枚 |

+1000枚オーバー62台は4.85台に1台
+2000枚オーバー33台は9.12台に1台
万枚オーバー筆頭に優秀台が全館から出現している

通常5500G以上の台もランキング順に見てみましょう
差枚とは別の角度で、当日の状況をイメージできると思いますよ
個別台ゲーム数ランキング


差枚マイナスでも、ぶん回すだけの何かがあったのだろう

ライバーさんのコメントを確認して、データを見てみると
色々とイメージが湧きます

ライバーのおっさんがよく言ってる
イマジネーションってヤツだねー
全体実績

総差枚 | 平均差枚 | 平均G数 | 勝率 |
---|---|---|---|
+28,348 | +94 | 2,658 | 33.6%(101/301) |

令和7年7月の7のつく日は、全て全館プラス差枚ーーーー
ライバーのおっさん良かったね

来月以降も注目ですよ

ライバーさん
朝から晩まで全館楽しめて良かったですねーーー

だな!次回ヤツがくる時…いつか知らんが変わらず楽しめるだろう、期待しておこう!